簡単にcssを追加することが出来るSimple Custom cssプラグイン WordPressにcssを追加するのにcssファイルをいじらずに、簡単にcssを追加することが出来るプラグインです。 プラグインの追加 お
カテゴリー: 設定
さくらサーバで「https://〜」SSL化する方法!?
さくらサーバで「https://〜」SSL化する方法!? Googleが2015年12月18日にウェブマスター向け公式ブログにおいて、「HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります」と発表しました。
英語版WordPressを日本語化する方法
英語版WordPressを日本語化する方法 海外のレンタルサーバーなどを使っていると、たまに間違えて英語版のWordpressをインストールしてしまい、使いにくいです。 英語版のWordpressを日本語化した時の覚書で
【さくらぽけっと】にパソコンからアクセスする方法。
【さくらぽけっと】にパソコンからアクセスする方法。 http://www.sakura.ne.jp/sakurapocket/ さくらのレンタルサーバーの余った容量を、スマートフォンやタブレットで利用することのできる「さ
【さくらぽけっと】を使ってみました。
【さくらぽけっと】を使ってみました。 http://www.sakura.ne.jp/sakurapocket/ このブログは、さくらのレンタルサーバーで運用しています。 サーバーの空き容量を
しゃべるブログのテストです。
しゃべるブログのテストです。 このブログをしゃべらせるために使っているAPIは、HTML5より導入されたWeb Speech Synthesis APIという技術を使っています。 ただ、このAPIに対応しているのは、Sa
ワードプレスのギャラリー機能を使ってみました。
ワードプレスのギャラリー機能を使ってみました。 プラグインを使わずに画像を記事内にギャラリー表示してみました。 やり方は簡単で、記事の編集画面で「メディアを追加」を選択 続いてギャラリーを作成で、今回は4
スパム対策で.htaccessの設定でアクセス拒否しました。
スパム対策で.htaccessの設定でアクセス拒否しました。 cnドメインからのアクセスが急増スパムメールの嵐 にも書いた通り.cn(中国)ドメインのスパムメールは止められましたが、アクセスはやみません。 アクセスログを
cnドメインからのアクセスが急増スパムメールの嵐
自分が所有している日本語ドメインのサイトにcnドメインからのアクセスが急増気持ちが悪い おまけに、スパムメールの嵐です。(ブランド商品の売り込みですが) どうなっているのでしょう。 ツールを使っているようでほぼ1分ごとに
MacBook Pro Retinaディスプレイでブルーライトを軽減するフィルター設定をした覚書
MacBook Pro Retinaディスプレイでブルーライトを軽減するフィルター設定をした覚書 スポンサード リンク Windws派の自分としてはMac設定が中々覚えられないのでMacのディスプレイ設定を残しておきます
目に優しいスマートフォンとPCモニターのディスプレイ設定方法
スポンサード リンク 目に優しいスマートフォンとPCモニターのディスプレイ設定方法 パソコンの使用が長時間になると目が疲れますね。 モニターのブルーライトも気になるところです。 眼鏡という手も
ワードプレスのアイキャッチ画像を使用する設定方法
ワードプレスのアイキャッチ画像を使用する設定方法 WordPressのデフォルトテーマ「TwentyEleven」には、 最初からアイキャッチ画像を表示させるコードが記述されていますので 今回は必要なかったのですが、そう
テーマTwenty Elevenでのアイキャッチ画像設定
テーマTwenty Elevenでのアイキャッチ画像設定 当ブログのテンプレートとして使っているのは Twenty Eleven というテーマです。 このテーマは、記事でアイキャッチ画像を設定すると ヘッダー部分の画像に