WordPressの更新やテーマ・プラグインの更新時にFTPのアドレスやパスワードが要求される時は
WordPressの更新やテーマ・プラグインの更新時にFTPのアドレスやパスワードが要求される時は
自宅のNASやサーバーの状況によっては、WordPressのWPのプラグインやテーマを最新版に更新しようとすると、FTPのアドレスやパスワードを要求され事があります。
もちろん、FTPのアドレスとパスワードを入力すればいいわけですが、更新するごとに入力するのは面倒くさいです。
そこでダイレクトに更新させる為に下記の変更を行います。
wp-config.phpを変更する。
WordPressフォルダ(私の例では、myblogフォルダ)を開くと「wp-config.php」が一覧にあるので、このファイルを開きます。
間違いのないように、wp-config.php をサーバーからダウンロードして、テキストエディタで編集後アップロードします。
編集が不安な場合は wp-config.php のバックアップをしておきましょう。最悪な場合は元に戻せますから。
変更前(27行目位に下記の記述があります)
変更前
// ** MySQL 設定 - この情報はホスティング先から入手してください。 ** // /** WordPress のためのデータベース名 */ define('DB_NAME', 'blog');
変更後(赤字部分を追加)
// ** MySQL 設定 - この情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'blog');
define('FS_METHOD', 'direct');
この、define(‘FS_METHOD’, ‘direct’);は、このDBは直接更新しますという意味です。
場所は何処に入れても良いのですが、私は分かりやすいようにdefine(‘DB_NAME’, ‘blog’);の後ろに入れています。
これで、FTPのアドレスやパスワードを要求されずにWordPressやテーマ・プラグインの更新が可能になります。
なお、wp-config.php を編集する場合はメモ帳は使用不可です。必ずテキストエディタで行ってください。
Windowsの場合は「秀丸」Macの場合は「mi」等。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません