DELL Optiple x にリモートディスクトップ接続してみた。
DELL Optiple x にリモートディスクトップ接続してみた。
SSDに換装した DELL Optiple x にリモートディスクトップで接続してみた。
リモートディスクトップを立ち上げコンピュータ名とユーザー名を入力して接続

この画面で(はいY)をクリック

無事に、接続できました。Windouwsの中のWindowsです。
(実際はMacBook Pro の OSXでPalallels DiskTopのWindowsです。)
Macからリモートディスクトップを使えばもうPalallels DiskTopは必要ないかもです。
Palallels DiskTopはバージョンアップにお金がかかりすぎです。OSXがバージョンアップするとPalallels DiskTopをバージョンアップするまで結構トラブルが発生することが有るし悩みどころです。
ファイルのコピーなどもショーットカットキーが使えて TeamViewer より使い勝手が良いです。

シャットダウンのところに切断が出ます。

ディスク管理で換装したSSDドライブの確認

遊んでみました。Mac 上のParallels でWindowsでリモートディスクトップ

Mac用のリモートディスクトップアプリMicrosoft Remote Desktop 10です。



個人的に自宅で使うにはParallelsでWindowsを使うより使い勝手が良いです。
試しにTeamViewer 11で接続してみました。表示が小さいです。

[_ads_adsense]
[_show_snsbox]







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません