ツイッター投稿用プラグインWordTwitを入れてみた。
今更ながら、ツイッターを始めたが放置状態なにかいい方法がないかと
思いワードプレスの記事と連動してツイートできないかと探してみました。
そこで WordTwit というプラグインを見つけたので早速使ってみました。
プラグインの新規から WordTwit を検索してインストルしました。
WordPressの[設定]から[WordTwit]を開き、短縮URL、Twitterアカウント、発言の設定をします。
短縮 URL Shortening の設定は、Bit.lyなどは専用のアカウントが必要になるようなので、認証の必要がないTinyurl(デフォルト)のままです。
次にSign in with twitter からツイッターへサインイン、
サインインできたら、アプリケーションの認証画面に移るので、[許可する]を押してください。
プラグインの設定ページに戻されるので、自分のアカウントが表示されていることを確認してください。
表示されていればTwitterアカウントの設定は完了です。
発言の設定
[title]はページタイトルです。
[link]は先ほど設定した短縮URLになります。
自由に組み合わせて発言を編集してください。
ツイートされる内容は投稿画面で確認が可能です。
私は「[title] | 趣味のPC&ホームページ覚書 [link]」にして使用しています。
以上で設定は完了です。
気をつける箇所はTwitterアカウントの設定のみで、他はスムーズにいけました。
テスト投稿はうまくいったがこの投稿はどうかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません