iMac 5K 2015 外付けDiskでWindows10をインストール 先日ポチったiMAC 5K 2015 ですが、内蔵SSDが256GBと容量が少なめです。 これまで使っていた15インチのMacBook Pro
投稿者: 疾風
iMac 5K late2015 をポッチってしまった。
今日、iMac 5K late2015をポチってしまいました。 本当は Macbook Pro 2013 Retina 用にThunderbolt Displayを考えていましたが・・・ 最近は4Kだ5Kだとかが流行りら
なぜApple Watchを買ったのか!Apple Watchの便利な使い方!
なぜApple Watchを買ったのか!Apple Watchの便利な使い方! なぜApple Watchを買ったのか! なぜApple Watchを買ったのか?その一番の理由は、iPhoneで愛犬と一緒の所を自撮り
アップルウォッチが突然のフリーズ!リセット方法
アップルウォッチが突然のフリーズ!リセット方法 充電したばかりのアップルウォッチが突然フリーズしてしまいました。 Digital Crownやサイドボタンをいくら操作しても無反応です。 時計は真っ黒けのままで、故障かと焦
さくらサーバで「https://〜」SSL化する方法!?
さくらサーバで「https://〜」SSL化する方法!? Googleが2015年12月18日にウェブマスター向け公式ブログにおいて、「HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります」と発表しました。
FirefoxでサイトのスクリーンショットするならFirefoxアドオン「Pearl Crescent Page Saver」で決まり
FirefoxでサイトのスクリーンショットするならFirefoxアドオン「Pearl Crescent Page Saver」で決まり 今回は、Firefoxブラウザでのスクリーンショットで便利な「Pearl Cresc
ウェブページ全体をキャプチャできる Full Page Screen Capture(Chrome用)です。
ウェブページ全体をキャプチャできる Full Page Screen Capture(Chrome用)です。 『Full Page Screen Capture』とは、ウェブページ全体を丸ごとキャプチャーできるChrom
英語版WordPressを日本語化する方法
英語版WordPressを日本語化する方法 海外のレンタルサーバーなどを使っていると、たまに間違えて英語版のWordpressをインストールしてしまい、使いにくいです。 英語版のWordpressを日本語化した時の覚書で
iPhone SE ようやく来ました。
3月26日にDocomoに予約したいPhoneSEを今日(5月5日)ようやく手にしました。 それにしても予約してから。長かったですね。 早速、Docomo shopに行くまえにいPhone5sのバックアップを取って、iP
現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません【ワードプレス】
現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません【ワードプレス】 ワードプレスを使っているとたまに発生するのですが、 「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」 という表示と共にブログが表示
apple watch 42mm ステンレスケース、ミラネーゼループ
先日、 apple watch 42mm ステンレスケース、ミラネーゼループをヤフオクでぽちりました。早速手持ちの iPhone5S とペアリング、簡単にできると思ったのが間違いでした。 出品者による apple wat
【さくらぽけっと】にパソコンからアクセスする方法。
【さくらぽけっと】にパソコンからアクセスする方法。 http://www.sakura.ne.jp/sakurapocket/ さくらのレンタルサーバーの余った容量を、スマートフォンやタブレットで利用することのできる「さ
【さくらぽけっと】を使ってみました。
【さくらぽけっと】を使ってみました。 http://www.sakura.ne.jp/sakurapocket/ このブログは、さくらのレンタルサーバーで運用しています。 サーバーの空き容量を
HPノートパソコン6730BをWindows7からWindows10にアップグレード
HPノートパソコン6730BのWindows7更新プログラムが上手く出来なくてほったらかしてあったのだが、無料でWindows10に出来るの期間も少なくなってきたので、ダメ元でWindows10にアップグレードしてみたら
Split View(スプリットビュー)の活用
Split View(スプリットビュー)の活用 Mac OS X El CapitanでViewを使ってみました。 Boot CampのWindows10とMacのSafariをSplit Viewのマルチ表示してみまし
Documents5をiPadとiPHONEに入れてみました。
Documents5をiPadとiPHONEに入れてみました。 以前に、買ったiPad Air2をあんまり活用できていませんでしたが、少しでもペーパーレス環境にしたいと思いiPadとiPhoneで使うファイル管理ソフトを
しゃべるブログのテストです。
しゃべるブログのテストです。 このブログをしゃべらせるために使っているAPIは、HTML5より導入されたWeb Speech Synthesis APIという技術を使っています。 ただ、このAPIに対応しているのは、Sa
[MailStore Home]でフリーメールをバックアップする。
[MailStore Home]でフリーメールをバックアップする。 GmailやYahooメールと言ったフリーメールは、IDとパスワードさえ覚えておけば、外出先のパソコンから送受信可能なので大変便利なサービスです。 専用
「Firefox Portable」をUSBに入れてみました。
今回は「Firefox Portable」をUSBに入れてみました。 「Firefox Portable」 ←日本語版をDownloadします。 Downloadした「Fir
「Thnderbird Portable」をUSBメモリに入れて持ち運ぶことにしました。
会社で仕事中に自分のメールを確認したくて「Thnderbird Portable」をUSBメモリに入れて持ち運ぶことにしました。 普段はドロップボックスなどのクラウドストレージを利用しているので大容量のUSBメモリを持ち